2015お世話になりました。2015-12-31 Thu 19:04
2015年もお世話になりました。2015年は転職へ向けての学業が忙しく曲もなかなか作れませんでしたが、各方面からオファーを頂きお仕事をさせていただくことが出来ました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。 関わらせていただいたものを集めてみました。 <東北観光PR動画VOCALOID3東北ずん子マニピュレート> 関連ページ <スマホ向けボーカロイド探偵+アイドル育成ゲーム VOCADOL BGM制作 > ![]() 関連ページ <姫乃アズさんとのコラボ いろとりどりのセカイ 連ちゃんCD 楽曲制作> ![]() 通販ページ <藤東知夏さん 朝顔とニワトリ 楽曲提供> ![]() 関連ページ <オーストリア ウィーンで開かれたANINITE AHSコンサートへ歌愛ユキちゃんの楽曲提供及び映像制作> http://2015.aninite.at/category/info/location/ ※2016年2月28日(日) に行われる「そんらぶ!」にてANINITEで開かれたコンサートが再現されます。 詳しくはこちら <VOCALOID4 歌愛ユキNatural デモソング制作> 関連ページ こんなに様々な経験をさせていただいて、本当に嬉しいです。 特に、音楽の都ウィーンで自分の作った曲が流れるなんて夢にも思っておりませんでした。 こんな経験二度と無いだろうなと噛みしめて振り返っております。 最後に、歌愛ユキV4デモソングでイラストを描いていただいた、好音トワさんより素敵なイラストを描いていただいたのでご紹介させていただきます。 ユキちゃんとゆかりちゃんに挟まれて私幸せですw ではでは、良いお年を。 ![]() スポンサーサイト
|
新ボーカロイドメルリについて&ボカロライブ告知2013-12-23 Mon 19:52
i-styleProjectさん企画の新ボーカロイド、メルリのダウンロード販売がいよいよ始まります。
皆様すでに御存知の通り、今回デモソングを担当させていただきましたが、実際の所触ってみてどう?というところをデモソング制作者視点で書いてみようと思います。少しでもメルリの魅力や他のボーカロイドと比べてどう違うのかというのが伝わればいいなと思います。 ※あくまで個人的で、1週間~2週間くらい触ってみての感想です。 ●メルリは「○○に似ている」? 【猫村いろはさんと比べると…】 最初私もサンプルを聴いた時「あ、いろはさんに似ている」と思いました。 実際の所メルリが出来てくる前から楽曲を制作していて、 仮歌にいろはさんを当てていたくらいです。 パワー系というカテゴリで確かにいろはさんに似ているかもしれませんが、 聴き比べると全然違います。 いろはさんよりさらに凛々しい深みのある声です。 パッケージに似合わないあんなに凛々しいいろはさんの声が可愛く思えてくるくらいです。 【VY1と比べると…】 VY1は持っていないので、数あるVY1の作品と比べると、VY1の方が明るく軽い感じです。 それに比べメルリはちょっとオトナな暗さがあり、存在感のある厚い声です。 【IAと比べると…】 こちらも私は持っていないので、数ある作品と比べると、 IAはクリスタルボイスというだけあって透き通る声で高音域は細くなっていくのに対し メルリは存在感のある声で、高音でも張りのある力強い感じがします。 やはりパワー系ですね。 【GUMIと比べると…】 こちらはV2しか持っていないのでスタンダードなGUMIの声と比べるのなら、 こちらも可愛らしいポップなGUMIに対し、メルリは凛々しい少年声に近いような感じがしますね。 ●メルリのここが凄かった! これは今まで無いんじゃないかって思ったことがありまして、ダイナミクス表現が上手いです! 特に「ディケイ」と「アクセント」の調整の特徴がものすごく出て、 非常に滑らかに表現してくれます。 更に「DYN」と「BRI」の調整を加えてあげることで息を「フッ・・・」と抜く歌い方などまさに人間! と思ってしまうほど素晴らしい物でした。 さらに、高音域で張り上げる歌い方もできるので、 初音ミクAppendにあるSweet並みのささやき声は難しいものの mp(メゾ・ピアノ)くらいからff(フォルテシモ)くらいまでの 滑らかなダイナミック表現が可能かと思います。 ミクV3やいろは、更に同じ企画元である蒼姫ラピスなどで 全く同じデータを再生させてみましたが、メルリほどダイナミクス表現が滑らかで上手なボカロはありませんでした。 それ故に、今まで以上に「ディケイ」「アクセント」「DYN」「BRI」の調整に 気を使いたいボカロであり、触っているうちに人間らしさを増して楽しくなってくるボカロです。 ●ベタ打ちだとどう? ベタ打ちでも特に調整する必要ないくらい滑舌は良いです。 ラピスは少々舌っ足らずな発音があってそれはそれで可愛らしいですが、 メルリはそんなことは全くなく、やはりおねえちゃんという感じですね。 しかし、ノート間の繋がりが非常になめらかなので「ま行」「な行」の前に「ん」を入れたりなどの テクニックを駆使するとより発音をはっきりさせたり、時には曖昧な発音をさせたりできます。 そうして人間味を帯びてくるボカロですので、メルリの性能を100%引き出すには、 やはりそれなりの調整をおすすめします。 (実は「Justitia」のサビ「悲しみの記憶だけ~」の「け」は 声を力強く絞り出して訴えるような声にするために「けあ」と入力しています。 それでもちゃんと「け」を力強く歌ったように聞こえるのは非常に滑らかに繋がっている証拠といえると思います。) そんなわけで新ボカロ メルリをどうぞよろしくお願いします! DL販売は2013年12月24日からVOCALOID STOREで始まり、パッケージ版は 2014年1月末発売予定です。 ここで注意なのが、DL版には特典がついておりせん。 その特典というのが、デモ曲のVSQXデータ、Steinberg Cubase7+VOCALOID Editor for Cubaseのデータです。 私も含めボカロPはどうやってボカロ曲作ってるんだろう?っていう一部が見れるお手本データです。 その辺が気になるという方、メルリちゃんのパッケージを愛でたい方はパッケージ版をお待ちいただくのがよろしいかと思います。 いや!他人のデータ、パッケージはいらん! とにかくはやくメルリで曲作って再生数あげたい! というガチボカロPはDL版を早急にお求めいただくのがよろしいと思います。 また、メルリ発売記念CD「メルリ~光と闇~」もよろしくお願いします。 さて、告知です! 来る2014年2月16日(日) 札幌琴似PATOSにて、VOCALOIDバレンタインライブを開催いたします! 歌ってみた系が中心となってしまいますが、札幌で大人気の地下アイドルさんや 演じてみた、さらにサークルSOSさん協力の下ぷち同人即売会も行われます! ボカロだらけの楽しいライブとなっておりますので是非足をお運びいただければ幸いです。 2014/2/16(Sun) 「Voc@loid V@lentine Live 〜ボカロ好きなヤツ チョッとコい!〜vol.2 会場:ターミナルプラザことにPATOS(地下鉄琴似駅直結) Open:16:00 Start:17:00 出演: ・猫体質+team OPI(バンド) ・地下アイドル+歌い手による 歌ってみた on stage+ 演じてみた「悪食娘コンチータ」 ・KANON69 ・INFINITY∞ チケット 前売り:1000円 当日1500円 ※イベントは禁煙です。 ※駐車場はございませんので公共交通機関でご来場頂くか近隣の有料駐車場をご利用下さい ロビーにて、各アーティストのCDや、 サークルSOSさんによるボカログッズの販売もあります。 チケット予約・お問い合わせ infinity6gn@gmail.com または、 だいすけPツイッター SaKiツイッター まで! |
Webページリニューアル!2013-04-04 Thu 16:50
ご無沙汰しております。
長年ほったらかしにしておりました、Webページをリニューアル致しました。 工事中の箇所は現在誠意制作中ですので今しばらくお待ちください。 前回よりアクセスビリティがよくなることを目指しております。 今まで古いホームページビルダーで頑張っておりましたが、近年のCSSをフルに使った Webページが増えてきていることから、「こりゃそろそろ限界だな」と最新版のホームページビルダーに 乗り換えました。 GoLive並にCSSがカスタマイズかつ編集しやすくなっていて使ってみて感動しましたw 内容的にはまだまだ薄いですが、観ていただけると幸いです。 アクセスはこちらから。 http://daisukep.yu-yake.com/ ![]() |
プチ演奏会のお知らせ2011-02-04 Fri 21:36
2月6日(日)13:00~14:00ごろ
札幌市資料館(大通り)のギャラリー2「ほほえみ地蔵展」会場にてプチ演奏会します。 二胡とミクの演奏が聴きたい方は是非いらっしゃ~い。 入場無料です。 |
初音ミクAppend 新曲「Earth Song」2010-05-01 Sat 21:40
久々の更新です・・・。ほったらかしてスイマセン。
さて、巷で話題の初音ミクAppend。 私もAppendを購入して、新曲作りました!!(ホントはルカさんに歌ってもらう予定だったのはナイショ) Appendに収録されている歌声をすべて使用した究極の調整方法で歌わせてみた、 Earth Song です。 歌声、オケともにダイナミックに仕上がっておりますので、是非聴いてみてくださいね! |